グレースワールド>陶磁器>ブランド:ロイヤルコペンハーゲン>1990〜1995
阪神・淡路大震災や地下鉄サリン事件などが発生した年
ロイヤル・コペンハーゲン クリスマスベル 1995年
ROYAL COPENHAGEN 1995 Christmas Bell高さ:11cm
タイトル:マナーハウス(領主の邸宅)でのクリスマス
スヴェン・ヴェスタゴーは、クリスマスツリーをホルスタインボー城に運び込むために、家族が森の中から出て来たところをデザインしました。
14世紀に建てられたシェラン島にあるホルスタインボーでは1811年に、デンマーク最初の室内のクリスマスツリーに明かりが灯されました。
暖炉の火がパチパチと燃える中で、美しく飾られたクリスマスツリーを眺めることは誰もが夢見ます。
1994
ロイヤルコペンハーゲン クリスマスカップ 1994
Christmas Shoppingお父さんとお買い物
雪があちらこちらで光っています。
父親はソリを取り出して来て、子供たちをショッピングに連れていきました。母親は家に残されていました。
なぜなら、彼らは母親のプレゼントを買いに出かけたからです。
母親は扉の所に立ち、買い物で遠くから帰って来た家族を笑顔で迎えています。
家の中のテーブルの上には幸福な子供たちの為に、おいしそうなジュースやクリスマスケーキが並べてあります。
母親へのプレゼントが用意できた今、クリスマスが始められます。
1993
ロイヤルコペンハーゲン イヤープレート 1993
直径:18cmクリスマスのお客様 "Christmas Guests"
クリスマスを心待ちにしている孫たちと祖父母を題材にしています。
孫たちは自分たちの住む小さな町に、クリスマスプレゼントを沢山もってやって来る祖父母を、ワクワクしながら迎えます。
孫たちの嬉しい歓迎で、長旅に疲れた祖父母の眼は喜びに輝きます。間もなくみんなはクリスマスの灯の下に顔を揃えることでしょう。
デザイナーのスヴェン ヴェスタゴーが1993年のイヤープレートのモチーフを描きましたが、これは1908年以来続くシリーズの86枚目にあたります。この楽しいモチーフは、イヤーカップ&ソーサー、イヤーベルにも描かれています。
従来の、ご注文フォームもご利用いただけます。
1992
ロイヤルコペンハーゲン イヤープレート 1992年 ロイヤルコーチ
ROYAL COPENHAGEN 1992 Christmas Plate The Royal Coachロイヤル・コペンハーゲン クリスマスプレート 1992年 ロイヤルコーチ(国王の馬車)
直径:18cm
1992年の主な出来事:
日本人初の宇宙飛行士の毛利衛さんが、NASAのスペースシャトル「エンデバー」で宇宙へ飛び立ち、8日間の宇宙飛行をした。
第25回オリンピック バルセロナ(スペイン)五輪の女子200m平泳ぎで14歳の岩崎恭子さんが金メダル、男子マラソンで森下広一さんが銀メダル、女子マラソンで有森裕子さんが銀メダル。
ご注意:お皿立ては商品に含みません。
従来の、ご注文フォームもご利用いただけます。
1990
グレースワールド>陶磁器>ブランド:ロイヤルコペンハーゲン>1990〜1995