会社PCから自宅PCへリモートデスクトップ接続する

自宅に会社の仕事を持って帰ることはビジネスマンならば良くあることですね。ですが、持って帰ったUSBメモリを、自宅PCに刺したまま出勤してしまった経験はありませんか? そんな時は、ご家族に自宅のPCを「みんなでLAN」に繋いでもらいましょう。
ここでは「会社PCから自宅PCへリモートデスクトップ接続する」方法を説明します。
「みんなでLAN」パーソナル(2クライアント)図
自宅PCと会社PCをそれぞれ「みんなでLAN」に接続します。

自宅PCの設定

リモートデスクトップ接続を許可
自宅PCへのリモートデスクトップ接続を許可しておきます。
「みんなでLAN」メニュー
自宅PCは、親ユーザーIDで「みんなでLAN」に接続。ローカルIPアドレス 10.0.1.48が割り当てられます。
「みんなでLAN」に接続
「みんなでLAN」に接続します。
「みんなでLAN」に接続
「みんなでLAN」に接続できました。

会社PCの設定

「みんなでLAN」メニュー
会社PCは、子ユーザーIDで「みんなでLAN」に接続。ローカルIPアドレス 10.0.1.49が割り当てられます。
リモートデスクトップ接続のWindowsアプリ
接続後、リモートデスクトップ接続のWindowsアプリを起動します。
ローカルIPアドレスを指定
自宅PCのローカルIPアドレス10.0.1.48を指定して「接続」を押します。
リモートデスクトップ接続警告
警告が出ますが、「はい」を押します。
Windowsログイン情報
自宅PCのWindowsログイン情報を入れて下さい。
リモートのデスクトップ表示
無事に自宅PCのデスクトップが表示されました。