クロアキカタログ このコーナーではクロアキ関連の作品を紹介します。ソロはもとより、あっと驚くあんなのこんなのまで! しかも随時追加しますのでお楽しみに!! 画像をクリックすると、購入できるもののみアマゾンのサイトに行けます。 |
|||||||||||||
クロアキネット編・著
|
|||||||||||||
■ ソロ作品 ■ |
|||||||||||||
![]() |
「タンゴ・プレリュード -ピアソラ・ピアノ作品集-」
1998.12.19/VICC-60106/\2,900(税抜)/アルバム サイバークロアキ・ジャケでおなじみの(笑)本作は、タンゴの巨匠、アストル・ピアソラのクラシックピアノ作品に挑んだソロデビュー作。ジャケットのごとく、あたかもクロアキ3人が寄ってたかって弾いたかのようなハイパーな演奏が炸裂する「リベルタンゴ」「フーガ9」など、聞きどころ満載!「バルシシモ」「ピアノのための組曲」「ピアノのための組曲第2番」の世界初CD化作品を含む全15曲。 |
||||||||||||
「Tango 2000(ミレニアム)」 1999.12.16/VICC-60143/\2,900(税抜)/アルバム 続くソロ2作目は、ジャケットはやや控えめながら、真っ赤に燃え上がる背景が前回以上の何かを予感させます。本作ではピアソラのピアノ作品はもとより、ピアソラの師でもある作曲家ヒナステラの作品等にまでも取り組んだ意欲作。もちろん超絶技巧のピアノさばきも健在。ライブでもおなじみの「アディオス・ノニーノ」や「ラ・クンパルシータ」の現代的編曲などを含む全13曲。 |
|||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
「Piano Collections FINAL FANTASY X」 2002.2.20/SSCX-10064/\2,854(税込)/アルバム 人気ゲーム「ファイナルファンタジーX」のピアノ集。「ザナルカンドにて」の癒しの植松氏の音楽で始まりつつも、バトルなゲームなのに音が戦わずしてどうする!とばかりに浜渦氏のアレンジとクロアキのピアノがタッグを組んで 、「音のアドベンチャー」を展開します。最後に見るのは平和か、それとも…。ピアノによる冒険活劇は絶賛公開中! |
|||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
![]() |
「Tarkus & Pictures at an Exhibition」 2004.4.21/VICC-60391/\3,045(税込)/アルバム クロアキが次に触手を伸ばしたものはプログレだった!!砂煙をあげてうなるムーグに我らがクロアキはピアノで対抗。キース・エマーソンも思わず唸った会心の「タルカス」、かのデューク・エリントンも使用したというピアノでめくるめく音絵巻を展開する「展覧会の絵」。プログレに第二の生命を吹き込んだ衝撃作、堂々ここに完成 |
||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
「Piano Collections FINAL FANTASY XIII」 2010.7.21/SQEX 10196/\2,800(税込)/アルバム 太陽の下の大喝采、ここはクロアキのホームグラウンド、ミラノ。STUDIO FORZANIで繰り広げられた楽しくも濃いレコーディングの3日間。そのお土産がこのCDです。発売時が一時帰国中だったこともあり、急遽イベントもいろいろやりました!皆さん楽しんでいただけましたか?浜渦さん、またミラノにいらしてくださいね!お待ちしています!! |
|||||||||||||
![]() |
「Burgmuller : Complete Etudes 」 2011.6.20/CDVD005-C005/輸入盤/アルバム あの日あの時80年代。どこもかしこも至るところから流れていたブルグミュラー。アラベスクを夢中で高速演奏してた方もちゃーんと聞いたらものすごーくいい曲ばかりでしょ?? あの頃ではありえなかった映像(DVD)付きの二枚組みディスクですので、練習にも最適です。かつて習ってたけどすっかりピアノを忘れてしまった皆さん!もう一度、チャレンジしてみませんか??? レコード芸術2011年8月号にて準特選に選ばれました |
||||||||||||
■ 参加作品 ■ |
|||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
「素敵だね featured in FINAL FANTASY X」/RIKKI 2001.7.18/SSCX-10053/\1,238(税抜)/マキシシングル 奄美の歌姫、RIKKIの初マキシシングルであり、ゲーム「ファイナルファンタジーXの主題歌でもある本作のカップリング曲「御月様(ウティキサマ)」に編曲・ピアノで参加。RIKKIのせつない歌声にクロアキのピアノがせつなく、そしてやさしく応えます。 |
|||||||||||||
![]() |
「加那鳥 -カナリア-」/RIKKI 2001.10.3/UMCK-1056/\2,300(税込)ミニアルバム RIKKIのミニアルバムにあたる本作では、ファイナルファンタジーXの主題歌「素敵だね」のクロアキバージョンを収録(正式には「秋バージョン」)。原曲とは違った、ちょっぴりビターな大人の味です。 |
||||||||||||
![]() |
「北の国へゆこう」/TAKI JINNOUCHI TAKIKITA01/\2,000(税抜)/アルバム 超おすすめの1枚です!!豊かな自然が残る、北海道の山での生活を通して得た、インスピレーションをもとに、Takiの紡ぐ言葉がブラジルのリズムをはじめ多様なアレンジで歌われています。 VocalのTAKI(陣内雄)は芸大の建築科の先輩であり、クロアキのもっとも好きなミュージシャン、アーティストです。 |
||||||||||||
![]() |
「20020220 music from FINAL FANTASY〜ファイナルファンタジーオーケストラ・コンサート〜」 2002.5.9/SSCX-10065.6/\3,364/アルバム 人気ゲーム「FINAL FANTASY」のオーケストラコンサートの模様を収録したライブ盤です。あの日の興奮と感動を余すことなく収録した2枚組みお買い得盤!!クロアキのピアノソロ、クロアキ参加のRIKKI「素敵だね」のオーケストラバージョンなど聞き所泣き所満載!!チケット取れなかったーなんてお嘆きのあなたにぜひお薦めです。 |
||||||||||||
![]() |
「ソルト&ペッパー」 /C⇔Y PROJECT 2002.11.21/VICC-60317/\2,900(税抜)/アルバム ヴァイオリンの野口千代光とパーカッションの神田佳子の新ユニットがデビューしました!卓越した技巧とポップな感性を併せ持つ二人が、各界の作曲家をも巻き込んで名曲を意外な形で調理しています。クロアキも4曲参加。「エンターテイナー」ではスイングしながら、「兵士の物語より」ではタンゴ奏法とプログレロック奏法をミックスして天国のストラヴィンスキーもびっくり?、「おまえが欲しい」では自前のトイピアノやピアニカで大道芸気分、「ゴジラのテーマ」ではピアノの弦を擦って鳴き声をガオーッ。超絶技巧とトンチの効いたオススメ盤!どうぞめしあがれ。 |
||||||||||||
![]() |
「ライヴ・イン・東京」 /アレッサンドロ・カルボナーレ 2012.2.25/WWCC-7694/\2,500(税抜)/アルバム 場内アナウンス「曲目の変更です」 お客様「ん?なんだ?」 場内アナウンス「モリコーネ、ニューシネマパラダイスにかわりまして、プーランク、ソナタ」 お客様「うおー!!!!!」 楽屋のクロアキ「ひーん・・・」 毎回、クロアキにとっては受難のカルボナーレツアー。ハプニングが名演に昇華した伝説の「あの」2010年リサイタルをCDにしてみました。 言うなれば、カルボナーレ監督の出した指示が代打長嶋茂雄、代打王貞治。でも迷采配ではないのですよ。とにかく皆さんをキリキリ舞いにします。 2012年5月号のレコード芸術新譜特選に選ばれました。 |
||||||||||||
■ 青春時代 ■ |
|||||||||||||
![]() |
「芍薬 SHAKUYAKU」/芍薬 1993.5.21/PCCR-00080/(廃盤)/アルバム クロアキのCDデビュー作であると同時に、「歌手」クロアキが聞けるお宝盤(笑)。ジャケットは和食レストランの仲居さん風ですが、ライブになるとヘソ出しファッションで歌って踊ってモー大変!このバンドが、結果として「東京ピアソラランド」の母体になるなんて、本人はもちろん周囲の誰も想像だにしなかった…。ちなみにクロアキの左隣りにCHICA、その隣りにクラッシャー木村がいて、当時もライブでピアソラやってました! |
||||||||||||
![]() |
「あいにきて」/芍薬 1993.4.21/PCDR-00001/(廃盤)/シングル 作詞・作曲、そしてボーカルがクロアキの本作は、アルバムに先行する“芍薬”のデビューシングル。エステティッククラブ「エステアップ」のCFソングですが、CFでは鷲尾いさ子さんが体操服姿で鉄棒につかまって懸垂して、アコースティックバージョンの「あいにきて」がかかってました。なお、特典としてクロアキ直筆の歌詞カードが封入されていました!高校時代の初恋相手、異国に留学中のボーイフレンドを懐かしんで詩を書いたのだという噂も(?) |
||||||||||||
![]() |
「ぼうけんさがして・まほうのえんぴつ」/芍薬・平松英子 1993.7.21/PCDG-00058/(廃盤)/シングル ポンキッキの番組中で放映されていた「ピーターラビットとなかまたち」のイメージソング。2曲とも作曲はクロアキ。芸大時代からの音楽仲間、琴奏者のみやざきみえこが作詞。ちなみに「ぼうけんさがして」は“芍薬”が演奏と唄、「まほうのえんぴつ」が平松英子さんの唄です。アルバム未収録なので、ちょっぴりお宝かな? |
||||||||||||
![]() |
「アップルパイひとつ」「どんまい(Don't Mind)」 芍薬解散のあと、クロアキがNHK「おかあさんといっしょ」番組用に書き下ろした曲。「だんご三兄弟」を歌ってヒットした“けんたろうおにいさん&あゆみおねえさん”の歌声で、“今月の歌”として連日放送されました。「おかあさんといっしょ」関連のコンピに多数収録されています。たまーに放送でも流れたりして、いわば「おかあさんといっしょ」のエバーグリーン・ナンバー?ちなみに写真は「おかあさんといっしょベストコレクション」というビデオで、クロアキは出演していませんので念のため…。 |
||||||||||||
■ その他 ■ |
|||||||||||||
![]() |
「ロミオとジュリエット」/広田智之 1997.9.22/VICC-60031/\2,900(税抜)/アルバム 映画、歌劇と様々な上演でおなじみの「ロミオとジュリエット」の他、「ニューシネマパラダイス」「シェルブールの雨傘」等、バラエティーに富んだ作品集。「アダーショ〜オーボエ協奏曲より」、「オペラ『ロミオとジュリエット』より」、「『ディーバ』より〜オペラ『ワリー』“さらば故郷の家よ”」、「『ロミオ+ジュリエット』より愛のテーマ“KISSING YOU”」の4曲をクロアキが編曲、うち後ろの2曲で演奏をしています。 |
||||||||||||
![]() |
「マイ・フェイヴァリット(私のお気に入り)/腰越満美・羽山晃生 2001.2.21/VICC-60226/\2,900(税抜)/アルバム 誰にでも耳なじみのある日本の歌を、オペラ界の若きスター2人が歌いあげます。日本歌曲のポップアレンジにオペラな声が乗ったら??どうなる????「初恋」「二人のハーモニー」でクロアキがピアノを弾いてます。 |
||||||||||||